発酵教室・ワークショップ

【発酵教室のお知らせ】2024年1月20日(土)麹甘酒で作るべったら漬けと甘酒コチュジャン@PLUS+アンカー(群馬県桐生市)

皆さんこんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。2024年が始まりました。今年も発酵を楽しく学べる発酵教室を開催していきたいと思います。麹の仲間たちでは「麹を身近に発酵の世界を楽しむ」ことをコンセプトに活動しています。発酵というものをもっと身近...
発酵ライフ

【家庭でできる自家製醤油づくり】醤油もろみの発酵・熟成、搾りと火入れ

皆さん、こんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。醤油の仕込みから一年が経過したので、搾り、火入れの作業を行いました。醤油もろみ(食塩水に醤油麹を仕込んだもの)を一年間かき混ぜていくと、発酵の変化や味がだんだんと醤油に近づいていくのが確認でき、...
発酵コラム

【これから麹のことを学びたい方へ】麹を学ぶ5ステップ:麹を日常に無理なく取り入れて、発酵の世界を楽しもう

皆さん、こんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。麹の仲間たちでは「麹を身近に発酵の世界を楽しむ」ことをコンセプトに活動しています。麹は日本の食文化の根幹をなす重要な食材です。日本の食文化である和食は味噌や醤油、本みりんなどの発酵食品によって支...
発酵教室・ワークショップ

【開催報告】2023年12月9日(土)さつまいも甘酒きんとん教室を開催しました。

皆さん、こんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。12月に入ると年末の雰囲気が漂い、今年も一年の終わりに近づいているのだなと感慨深い気持ちになります。12月9日(土)は群馬県桐生市にある古民家カフェ「PLUS+アンカー」さんで「さつまいも甘酒き...
発酵ライフ

【麹蓋で麹づくり】冬の寒い時期の米麹の作り方とポイント

皆さん、こんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。11月に入り、めっきり寒くなりましたね。今年は昨年よりも寒くなるのが早かったように思います。冬の寒い時期の麹づくりは室温が低いため、作業中は品温が下がりやすく、温度管理も大変になります。今回は1...
発酵コラム

【これから麹蓋で麹づくりをしてみたい方へ】麹蓋での麹づくりの環境を整えてみよう

皆さんこんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。麹づくりをしていると一度は麹蓋で麹づくりをしてみたいと憧れる方は多いのではないでしょうか。私はその一人で、麹づくりをしていく中で麹蓋の存在を知り、いつかは麹蓋で麹づくりをしてみたいと思うようになり...
発酵教室・ワークショップ

【発酵教室のお知らせ】2023年12月9日(土)さつまいも甘酒きんとん@PLUS+アンカー(群馬県桐生市)

皆さんこんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。朝晩が冷え込み、今年も寒い冬の季節がやってきましたね。12月9日(土)は群馬県桐生市にあるPLUS+アンカーさんで「さつまいも甘酒きんとん」を作る発酵教室を開催します。PLUS+アンカー HP イ...
発酵教室・ワークショップ

2023年11月23日(木・祝日)オトナ縁日にて「塩麹ワークショップの開催」@四辻の齋嘉

皆さんこんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。11月23日(木・祝日)は群馬県桐生市の四辻の齋嘉(よつじのさいか)にて「オトナ縁日」というイベントが開催されます。会場である四辻の齋嘉は大正時代に建てられた古民家で、桐生の観光スポットでもありま...
発酵教室・ワークショップ

2023年10月の発酵教室のお知らせ(麹のお話し会)

皆さんこんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。暑さが落ち着き、日中は過ごしやすい秋らしい天気になりましたね。秋はあっという間に過ぎ去ってしまうので、この時期を楽しみましょう。麹の仲間たちでは「麹を身近に感じてもらうこと」をコンセプトに発酵教室...
発酵ライフ

日本酒初心者にもオススメ!群馬県富岡の隠れた日本酒バー「天流水舎」は日本酒の知識がなくても安心して楽しめるお店

こんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。今回は群馬県富岡にある日本酒バー「天流水舎」のご紹介をしたいと思います。この記事はこんな方にオススメです。群馬県で日本酒を美味しく飲めるお店を探している日本酒と料理のペアリングが楽しめるお店を探している...