発酵教室・ワークショップ2025年1月の発酵教室・ワークショップ開催のお知らせ(醤油づくり、味噌づくり) 皆さん、こんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。1月は「醤油づくり教室」と「味噌づくり教室」を開催します。日頃使う発酵調味料を自分で実際に作ってみることで、発酵の仕組みが分かり、... 2025.01.04発酵教室・ワークショップ
発酵教室・ワークショップ2024年7月の発酵教室のお知らせ(三五八漬け、麹甘酒の活用料理、発酵の日本史探究) 皆さんこんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。夏らしい蒸し暑さが出てきましたね。日中はなるべく涼しいところで過ごし、食事をしっかりとり、夏バテ対策をしっかりとしていきましょう。7月の発酵教室をお知らせいたします。7月からは新講座「発酵の日本史... 2024.07.13発酵教室・ワークショップ
発酵コラム【これから麹生活を始めたい方へ】麹初心者でも今日から始められる麹の取り入れ方 みなさん、こんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。今回は麹初心者の方に向けて、麹生活の始め方について書いていきたいと思います。麹生活というと、麹の使い方を学び、麹を使いこなせるようにならなければいけないと思われる方もいるかもしれませんが、実は... 2024.05.10発酵コラム
発酵ライフ【簡単!白味噌の作り方】常温で2週間とヨーグルトメーカーで8時間発酵させた味を比較 皆さん、こんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。今回は白味噌づくりにチャレンジしてみました。白味噌の作り方をいろいろと調べてみると常温で1~2週間発酵させて作る方法とヨーグルトメーカーなどで8時間程度発酵させて作る二通りの方法がありました。塩... 2024.05.06発酵ライフ
発酵コラム【これから麹のことを学びたい方へ】麹を学ぶ5ステップ:麹を日常に無理なく取り入れて、発酵の世界を楽しもう 皆さん、こんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。麹の仲間たちでは「麹を身近に発酵の世界を楽しむ」ことをコンセプトに活動しています。麹は日本の食文化の根幹をなす重要な食材です。日本の食文化である和食は味噌や醤油、本みりんなどの発酵食品によって支... 2023.12.29発酵コラム
発酵ライフ【2023年4月】発酵デパートメントで購入した味噌と醤油のご紹介 こんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。4月は新年度や新学期が始まる時期です。心機一転、新しい気持ちでスタートを切りたいですね。先日は前々から行きたかった下北沢にある発酵デパートメントに行ってきました。全国各地のユニークな発酵食品が取りそろえ... 2023.04.16発酵ライフ
発酵ライフ【冬の発酵ライフ】自家製味噌の作り方とポイント 皆さん、こんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。1月25日は「10年に一度レベルの最強寒波」が来るという日で朝からとても寒い一日でした。群馬県桐生市では雪は降りませんでしたが、風が強く、家の中にいても寒さを感じる日でした。そんな冬の寒い時期に... 2023.01.27発酵ライフ
発酵教室・ワークショップ2022年10月21(金)甘酒味噌と生姜麹教室開催のご案内@PLUS+アンカー(群馬県桐生市) 皆さんこんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。朝晩は冷え込む季節になってきましたね。体を冷やさないようにして体調管理を行っていきましょう。10月21日(金)に群馬県桐生市のPLUS+アンカーさんにて「甘酒味噌と生姜麹教室」を開催します。甘酒味... 2022.10.06発酵教室・ワークショップ