こんにちは。
麹の仲間たちの長谷川です。
猛暑日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ここ群馬県桐生市では、7月29日最高気温39.9度を記録し、全国で今年一番の暑さとなりました。
「暑くて食欲が出ない・・・」「なんだか体がだるい・・」
そんな時は、江戸時代から夏の栄養ドリンクとして親しまれてきた「麹甘酒」がオススメです!
「飲む点滴」とも呼ばれる麹甘酒は、ブドウ糖やビタミン、アミノ酸などの栄養成分を豊富に含み、夏バテ対策、疲労回復にピッタリの発酵ドリンクです。
今回はそんな麹甘酒の中でも、玄米を使って作る玄米甘酒をテーマにした「玄米甘酒づくり教室」を8月26日(火)に開催します!
当日は、実際に玄米甘酒を参加者の皆さんと一緒に仕込みながら、玄米甘酒の作り方のポイントや活用方法について、楽しくわかりやすくお伝えします。
「玄米甘酒の作り方を知りたい」「身体にやさしいものを取り入れたい」という方は、ぜひお気軽にお申込みください。

8月26日(火)玄米甘酒づくり教室
「玄米甘酒づくり教室」は群馬県桐生市の古民家カフェ・PLUS+アンカーさんで開催します。
駐車場はたくさんありますので、車でお越しいただけます。
JR桐生駅からも徒歩で歩いてくることができる距離です。

「麹甘酒を一度も作ったことがない」「玄米甘酒を一度も飲んだことがない」という方でも全く問題ありません。甘酒初心者の方、大歓迎です!!
<開催概要>
・開催日時:8月26日(火)10:30~11:30
・開催場所:PLUS+アンカー(群馬県桐生市本町6丁目382)
・参加費 :3,000円
・持ち物 :不要

玄米甘酒って?
玄米甘酒とは、玄米と米麹で作る麹甘酒のことをいいます。
玄米甘酒は、「玄米の栄養価(ビタミン、食物繊維)を摂取できる」、「香ばしい香りや粒感を楽しめる」など、精米された白米で作る麹甘酒とは違った魅力があります。
当日は、玄米甘酒を甘く、美味しく作るポイントをわかりやすく解説します。
玄米甘酒は炊飯器を使って簡単に作ることができますので、ご自宅でも作ることができます。

お申込み方法
「玄米甘酒づくり教室」へのご参加をご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
わからないことやご質問等につきましてもお気軽にお問い合わせください。
玄米甘酒を身近に感じていただける時間にしたいと思っています。
当日、皆さんとお会いできるのを楽しみにしています(^^)