発酵教室・ワークショップ2023年2月24日(金)麹甘酒づくり教室開催のご案内@PLUS+アンカー(群馬県桐生市) 皆さん、こんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします!!毎年元旦は初日の出を見に行っています。今年は桐生の水道山公園から初日の出を見ました。発酵を通じて皆さんの生活、日常を明るく... 2023.01.20発酵教室・ワークショップ
ブログで発酵教室ブログで発酵教室!塩麹を作ってみよう! かよこ発酵食品を作るのって難しそう。発酵食品って何から作ったらいいのかしら?こーじろー発酵食品を作るのは難しくないよ!塩麹は簡単に作れるからオススメだよ。ブログで発酵教室!第一回目は「塩麹の作り方」を解説します。塩麹は発酵食品の中でも日常的... 2023.01.15ブログで発酵教室
発酵ライフ【本みりんの活用術】砂糖不使用、ヴィーガンみりんチャイの作り方 皆さんこんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。今日は朝起きたときにとても寒く、外を見たところ雪が降っていました。群馬県桐生市は群馬県の中でもあまり雪は降らない地域で、雪が降るとしても1月以降が多かったので、12月に雪が降るというのは珍しい光景... 2022.12.24発酵ライフ
発酵教室・ワークショップ【開催報告】2022年12月22日(木)みりんの選び方教室を開催しました。 皆さんこんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。12月22日(木)は群馬県桐生市にある古民家カフェ「PLUS+アンカー」さんで「みりんの選び方教室」を開催しました。今回の講座は「みりんを料理に使う(みりんのレシピ)」というものではなく「みりんっ... 2022.12.23発酵教室・ワークショップ
発酵コラム手づくりのススメ!発酵食品を実際に作ってみることでわかること こんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。麹の仲間たちの発酵教室では発酵の仕組みを知り、発酵食品を実際に作ってみるワークを行っています。麹を手でほぐしてもらったり、かき混ぜてもらうなど作業の一部でも体験してもらうことを大切にしています。「実際に... 2022.12.20発酵コラム
発酵ライフ【家庭でできる自家製醤油づくり】醤油の仕込みを行いました。 皆さんこんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。年末までカウントダウンができる時期になりましたね。今年もあと少し頑張っていきましょう。麹の仲間たちの発酵教室では麹を使った発酵食品を作るワークを行っています。来年からは「醤油づくり教室」を開催しよ... 2022.12.15発酵ライフ
発酵教室・ワークショップ2022年12月の発酵教室のお知らせ 皆さんこんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。12月に入り、寒さがだんだんと厳しくなってきました。からだを冷やさないようにして、温かい飲みものを飲むようにしながら内側から温めていくことが大切ですね。12月の発酵教室の詳細が決まりましたので、ご... 2022.12.05発酵教室・ワークショップ
発酵教室・ワークショップ【開催報告】2022年11月24日(木)かぼちゃ・さつまいも甘酒教室を開催しました。 皆さんこんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。11月24日(木)は群馬県桐生市にある古民家カフェ「PLUS+アンカー」さんで「かぼちゃ・さつまいも甘酒教室」を開催しました。天気がよく、気持ちの良い環境で開催することが出来ました。プラスアンカー... 2022.11.26発酵教室・ワークショップ
発酵教室・ワークショップ2022年11月30日(水)麹甘酒づくり教室開催のご案内@ナナイロカフェ(群馬県桐生市) 皆さんこんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。11月30日(水)に群馬県桐生市のナナイロカフェさんにて「麹甘酒づくり教室」を開催します。麹甘酒とは米麹を使った甘酒のことです。今回の講座では炊飯器を使って簡単に麹甘酒を作る方法をお伝えします。こ... 2022.11.17発酵教室・ワークショップ
発酵教室・ワークショップ2022年11月24日(木)かぼちゃ・さつまいも甘酒教室開催のご案内@PLUS+アンカー(群馬県桐生市) 皆さんこんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。11月24日(木)に群馬県桐生市のPLUS+アンカーさんにて「かぼちゃ・さつまいも甘酒教室」を開催します。甘酒というとおかゆに米麹を加えて発酵させて作る方法が一般的ですが、実は野菜に米麹を加えて発... 2022.11.15発酵教室・ワークショップ