甘酒

発酵ライフ

甘酒初心者にオススメ!砂糖の代わりにも使える「料理用の麹甘酒」販売開始のお知らせ

皆さん、こんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。「麹を身近に!」をキャッチフレーズに、麹の仲間たちでは発酵教室や麹のお話し会などを通じて、麹や発酵食品の魅力を伝えています。麹は、お米や大豆、小麦などの穀物に麹菌を繁殖させたもので、日本の伝統的...
ブログで発酵教室

ブログで発酵教室!米麹のみで作る早造り甘酒を作ってみよう!

たかあき麹甘酒は「飲む点滴」とも呼ばれていて、栄養豊富だって聞いたよ!麹甘酒を作ってみたいけど、作るのは難しい?こーじろー麹甘酒は病院の栄養補給に使われる点滴と成分が似ていることから「飲む点滴」とも呼ばれているよ。今回は麹甘酒の一番簡単な作...
発酵教室・ワークショップ

2024年7月の発酵教室のお知らせ(三五八漬け、麹甘酒の活用料理、発酵の日本史探究)

皆さんこんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。夏らしい蒸し暑さが出てきましたね。日中はなるべく涼しいところで過ごし、食事をしっかりとり、夏バテ対策をしっかりとしていきましょう。7月の発酵教室をお知らせいたします。7月からは新講座「発酵の日本史...
発酵教室・ワークショップ

2024年6月の発酵教室のお知らせ(麹甘酒・甘酒饅頭・豆板醤)

皆さんこんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。暖かくなり、半袖でも過ごしやすい季節がやってきましたね。夏の暑さに負けないよう、しっかりと体調管理をしていきましょう。6月には、夏にぴったりの「麹甘酒」「甘酒まんじゅう」「豆板醤」の作り方をお伝え...
発酵コラム

【これから麹生活を始めたい方へ】麹初心者でも今日から始められる麹の取り入れ方

みなさん、こんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。今回は麹初心者の方に向けて、麹生活の始め方について書いていきたいと思います。麹生活というと、麹の使い方を学び、麹を使いこなせるようにならなければいけないと思われる方もいるかもしれませんが、実は...
発酵教室・ワークショップ

【発酵教室の開催報告】2024年4月25日(木)甘酒がもっと身近になる、甘酒活用術教室の開催をしました。

皆さん、こんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。4月に入り、寒さが和らぎ、春らしい暖かい陽気が感じられるようになりました。4月25日(木)は群馬県桐生市にある古民家カフェ「PLUS+アンカー」さんで「甘酒活用術教室」の発酵教室を開催しました。...
発酵ライフ

「第3回妙義ふるさとマルシェ2024春」に出店してきました!

こんにちは、麹の仲間たちの長谷川です。2024年3月2日(土)に「第3回妙義ふるさとマルシェ」が開催されました。会場は群馬県富岡市にある妙義ビジターセンターの芝生広場で、妙義山がよく見える絶好の場所でした。自然が感じられて、開放感のある気持...
発酵教室・ワークショップ

【開催報告】2024年1月20日(土)べったら漬けと甘酒コチュジャンを作る発酵教室を開催しました。

皆さん、こんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。1月に入り、寒さが増してきましたね。体調管理をきちんとして風邪、インフルエンザにかからないように注意していきましょう。1月20日(土)は群馬県桐生市にある古民家カフェ「PLUS+アンカー」さんで...
発酵教室・ワークショップ

【発酵教室のお知らせ】2024年1月20日(土)麹甘酒で作るべったら漬けと甘酒コチュジャン@PLUS+アンカー(群馬県桐生市)

皆さんこんにちは!麹の仲間たちの長谷川です。2024年が始まりました。今年も発酵を楽しく学べる発酵教室を開催していきたいと思います。麹の仲間たちでは「麹を身近に発酵の世界を楽しむ」ことをコンセプトに活動しています。発酵というものをもっと身近...
発酵コラム

【これから麹のことを学びたい方へ】麹を学ぶ5ステップ:麹を日常に無理なく取り入れて、発酵の世界を楽しもう

皆さん、こんにちは。麹の仲間たちの長谷川です。麹の仲間たちでは「麹を身近に発酵の世界を楽しむ」ことをコンセプトに活動しています。麹は日本の食文化の根幹をなす重要な食材です。日本の食文化である和食は味噌や醤油、本みりんなどの発酵食品によって支...